.
当宮、綱敷天神社 御旅社では下記のご祈祷を承っております。
なお、当宮でのご祈祷はご予約を頂く形となっておりますので、
当日突然お越しいただいてのご祈祷はお断りする場合もございます。
(本殿での御祈祷は予定日の5日前までにご連絡ください)
なお、当宮の御本殿は5名様までしか御昇殿出来ません。
また、昇殿口がいわゆる”にじり口”の為、大変狭く、
お宮参りなどの赤ちゃん、また高齢などの為、身体に不自由のある方
またご家族多数でお越しの御祈祷の場合は、
大阪市北区神山町の御本社での御祈祷をお奨め致します。
御本社電話番号 06-6361-2887
(御本社は最大25名さままで御昇殿可能です)
歯神社の御札、御守は当社で授与いたしております。
詳細はこちらです。 |
.
御旅社本殿でのご祈祷
ご祈祷の種類 |
ご祈祷内容
|
初穂料 |
所要時間 |
厄除祈祷
(やくよけ)
|
かぞえ年で男42歳、女33歳の厄年の厄を除ける御祈祷
|
五千円 |
20分ほど |
勧学祈祷 (かんがく)
|
入試、新入学、試験、学問全般の御祈祷
|
五千円 |
20分ほど |
縁結祈祷 (えんむすび)
|
良縁祈願。御本殿での祈祷
|
五千円 |
20分ほど |
七五三詣 (しちごさんもうで)
|
男女三歳、男の子五歳、女の子七歳の成長を祈る御祈祷
|
五千円 |
20分ほど |
出張祭典 また下記の祭典も受付けております。
出張祭典は予定日の1週間前までにご予約ください
(ご希望日がある場合は出来るだけお早めにご予約下さい)
ご祈祷の種類 |
ご祈祷内容
|
所要時間 (含準備、片付)
|
地鎮祭
(じちんさい)
|
建築工事を始めるに当たって、その土地の神様をお祭りし、工事の安全を祈願する神事です。
|
2時間ほど |
上棟祭 (じょうとうさい)
|
建築工事の半ばである、棟上を神様にご報告し、残りの工事も安全に行われるよう祈願する神事です。
|
2時間ほど |
竣工祭 (しゅんこうさい)
|
工事の完了と建築物の今後の安全とを祈願する神事
|
2時間ほど |
開店清祓 (かいてんきよばらい)
|
お店などの新規開店に際して、その土地の氏神様への報告と、お店の商売繁盛を祈願する神事
|
1時間半ほど |
改装清祓
(かいそうきよばらい)
|
店舗や住宅などを改装するに当たって、その家の屋敷神や氏神様に一言おことわりする意味をもつ神事 |
1時間半ほど |
解体清祓 (かいたいきよばらい)
|
建物の解体にあたり、工事の安全と、建物の神さまに御礼申し上げる神事 |
1時間半ほど |
埋井祭 (まいいさい)
|
井戸を埋める際に、井戸の神さまに今までの御礼を申し上げる神事。 |
1時間半ほど |
神棚祭 (かみだなさい)
|
ご自宅や会社でお祀りされておられる神棚のお祭り。概ね年に一度、神棚を設置した日や、開業の日など記念すべき日に執り行う事が多い。 |
1時間ほど |
清祓 (きよはらい)
|
土地や建物のお清めの神事。 |
1時間半ほど |
出張祭典の場合、その祭典をされる年月日、時刻、祭典場所の住所と名称、
施主または代表者のお名前、業者などが入られる工事などの場合は施工業者とその代表者名、
祭典の最後に神様にお供えする玉串を捧げる人の人数(全員ではなく各代表者の人数です)
最後にご連絡先のお名前電話番号等をお伝え下さい。
※なお祭典の開始の1時間にお車等で神社までお越し下さい。(祭典用具の運搬などの為)
また、初穂料等は神社までお問い合わせ下さい。
|