綱敷天神社 | トップ | はじめに | サイトマップ | 問い合わせ |
御朱印について | 由緒年中行事御祈祷 社殿と境内 御神宝
| 史料 氏地 奉賛 交通案内 神社事典 リンク |

御朱印について


現在(令和元年)、当宮の御朱印については、
一括して茶屋町の御旅社でのみ承っております。

※御本社では現在御朱印の受付けは休止中です(宮司さんが介護で掛り切りの為)
※歯神社は元から社務所自体がありません。
(御旅社までの交通案内はこちらをご参照下さい)


なお、御旅社ですが
平日は社務多忙で留守がち(出張祭などの為)の為、
御朱印の受付は出来ない日が殆どでございます。

また
毎週水曜日は授与所の定休日の為、
お受け付け出来ません。

土日の13時〜17時であれば
社務所に概ね神職が詰めております。
※祝日は祭礼と重なる事がある為、必ずしも詰めてはおりません。

どうしても土日留守にする場合お受付けが出来ない時
twitter(ツイッター)で事前にご案内しております。

また、下記繁忙期は受付休止しております
年末年始(12/13〜1/15)、
夏祭礼期(6/15〜7/25)

(12月、1月、7月中は休止期間以外の土日でも基本的にお受付け出来ない日が多いです)



また当宮は、御祭神に筆法の大神さまであられる、
嵯峨天皇さま、菅原道真公をお祀りしている所以から、
御朱印もすべて墨汁ではなく、墨と筆による手書きでお受けしております。
そのため、1枚1枚に大変な時間がかかる事から、
土日は最大3時間待ちになる日もございます。
また書き置き(一枚ものの紙に書いてある御朱印(500円))も、
1枚1枚手書きの為、お受け取りまで順番をお待ち頂いております。

また御朱印の応対に手一杯でお電話頂いても取る事は出来ません。




当宮では以下の三社の御朱印を授与しております。(各1枚300円)

なお、書き置き(料紙に書いてある分)の御朱印をご希望の場合、
初穂料は500円になります。(料紙代、包み紙代込)

   
御本社(神山町鎮座) 御旅社(茶屋町鎮座) 歯神社(角田町鎮座)


御朱印の書き入れの所要時間は1枚につき3〜4分ほどを目安にして下さい。
(御朱印帳の紙が乾きにくい素材の場合、かなり時間がかかる事があります)



【!ご注意!】


繁忙期は受付休止
当宮の社務繁忙期であります、
6月15日〜7月25日、
12月13日〜1月15日

の期間は御朱印は休止します。
なお、状況によっては休止期間が延長する場合もあり、
その際はtwitter(ツイッター)でご案内しておりますので、
こちらもご確認下さいませ。


転売問題
近年、御朱印の転売等の問題が発生しております。
御朱印は参拝されたご本人と神さまとのご縁の証のようなものです。
決して転売などなされないよう、またお求めにならないようご注意下さい。


郵送対応はしていません
御朱印を郵送して欲しいというお声がございますが、
御朱印はご参拝頂きました証でありますので、
基本的に郵送のご対応は致しておりません。


他の文字入れ
当宮の御朱印の文字以外にも、
他の文言(合格祈願、誕生日、応援の言葉など)
の書き入れを望まれる方もおられますが
近年それらによるトラブルも聞こえる事からお断りしております。


書き損じの事
御朱印は手書きで書き入れます為、
注意はしておりますが、ごくごく稀に書き損じをする事がございます。
基本的には書き直しで対応させて頂いておりますが、
御朱印をお受け頂くに当っては、そういった事もある事をご理解頂き、
賠償等の請求には応じ兼ねますことご了承下さい。


御朱印の待ち時間
御朱印の書き入れの所要時間は1枚につき3〜4分ほどを目安にして下さい。
(御朱印帳の紙が乾きにくい素材の場合、かなり時間がかかる事があります)
なお現在、土日の午後は御朱印件数が大変多く、
最大3時間待ちになる日もございます。
また、御朱印の応対に手一杯でお電話頂いても取る事は出来ません。


受付終了時刻が早くなる事もあります
昨今、御朱印をお求めの方が大変多く、土日13時から受付開始しますが、
13時30分の段階で2時間待ちとなる事もしばしばです。
その為、お預かりしている分の書き上がりが、受付終了時刻の
17時を超える事が確実な場合、受付を早めに終了しております。
必ずその日のうちにお受けになられたいという方は
13時〜14時の間でお越し下さい。
(件数の多い日は15時30分頃で受付終了になる事もあります)


日をまたいでの朱印帳お預けのお断り
御朱印をお昼にお預けになられて、夕方に取りに来られる
という方も最近では増えておりますが、
17時を過ぎてから取りに来られる場合や、
翌日までの取り置きはお断りしております。
当宮としましても対応の限界がございますので、
必ずその日のうちにお受け取りにお越し下さい。
もし連絡もなく忘れていかれた場合は、
警察に遺失物としてお届けする場合もあります。


土日でも御朱印をお断りする日もあります
社務多忙の折(祭礼や地域活動、又は社務上、重要な対応中等)は
御朱印をお断りする場合もございます。予めご了承下さい。
お受付出来ない日はtwitter(ツイッター)でご案内しております。


多人数(4名以上)での受付について
受付終了時刻である、17時直前に4名以上で、
三社の御朱印を希望される方々が時々おられます。
三社分となりますと、お一人につき10分ほどかかり、
4名全員分を書き終えるには3〜40分もかかってしまいます。
神職1人で書いておりますので、
あまり長時間延長しますと、辛いものがあります。
多人数での御朱印は、出来ればお土日の13〜14時の間でお越し下さい。


御本社 駐車お断り
近年、ご参拝のために御本社境内に無断駐車される方が多く、
中にはご参拝と言いながら、お参りもせず他のところへ行く悪質な
無断駐車も頻発している事から、神社として大変困っております。
かような事情で個別の対応が難しくなっており、平成29年(2017)8月1日以降、
一般の参拝駐車も全面的にお断りさせて頂きます。
ご参拝の折は公共交通機関を使ってご参拝下さい。
(事前の御祈祷のご予約ある方は別です)




Copyright 1998〜Now 綱敷天神社 (Tunashiki-Tenjinsya) All Right Reserved